最新記事一覧
-
中国の観光・旅行市場とテーマパーク事情
【1. 急拡大する中国の旅行市場】 国家旅游局のまとめによると 2017 年の国内の延べ旅行者数は前年比 12.8%増の50.01 億人で、国内旅行消費額は同 15.9%増の 4 兆 5,661 億元だった。海外への延べ出国者数は同 5.6%増の 1 億 4,273 万人で、うちおよそ 9 ... -
日系企業も注目、WeChat(微信)のビジネス活用とは?
【1. WeChat とは】 WeChat(微信)は、中国の IT サービス大手 Tencent(騰訊)が運営する無料メッセージアプリで、文字や写真、動画、音声、グループチャット、決済等の機能を持つ。中国国内向けと海外向けのサービスがあり、国内向けは 2011 年 1 月に「微... -
中国のバッテリーシェアリング事情
【1. 電動車が一般的】 中国では 10 年以上前から電動自転車や電動バイクが普及している。日本では電気アシスト車が一般的だが、中国ではモーターの動力のみで走行するものが多く、見た目は自転車であってもペダルをこぐ必要はないし、最高時速 20km とい... -
中国の年間出生数 1723 万人で伸び悩み(2018年)
【1. 総出生数は 63 万人減】 国家統計局が 2018 年 1 月 20 日に発表した全国人口変動サンプル調査の結果によると、2017 年の年間出生数は 1,723 万人で、出生率(人口 1,000 人あたりの出生数)は 12.43‰だった。 出生数は前年である 2016 年の 1,786 万人... -
中国でデジタル身分証の発行はじまる
【1. デジタル身分証の試験運用スタート】 2017 年 12 月 25 日、広東省広州市でデジタル身分証「微信身分証」の発行が始まった。当日だけで 3 万人以上が手続きを行い、新しい身分証を手にしたという。 デジタル身分証は、国家の重大プロジェクトの一つと... -
中国の農業機械化・ロボット化の現状
【1. 中国農業の現状】 2016 年末時点の中国(香港、マカオ、台湾を除く)の総人口は 13 億 8,271 万人で、このうち農村地域の人口は 5 億 8,973 万人いる。農村居住者のうち第一次産業(農業、林業、牧畜業、漁業、関連サービス業)に従事しているのは 3 億 1... -
人気すぎる中国のモバイルゲーム「王者栄耀」が招く新たな規制
【 1. 「王者栄燿」がかつてない騒動に 】 騰訊(テンセント)が開発したモバイルゲーム「王者栄燿」の人気が過熱している。小学生から大学生、大人までもが熱中し、今や登録ユーザー数は 2 億人以上、毎日 5,000 万人から 8,000 万人がプレイしているという... -
モバイルゲームも取得必須、中国のゲーム版号制度とは
【1. モバイルゲームは版号の取得が必要に】 国家新聞出版広電総局(SARFT)は 2016 年 6 月 1 日、「出版管理条例(出版管理条例)」や「インターネットサービス管理規定(网络出版服务管理规定)」を根拠とする「モバイルゲームの出版に関する通知(关于移动游... -
取得が広がるセキュリティ等級保護認定、変化する中国情報セキュリティ事情とは
【 1. サイバーセキュリティ法の影響か】 6 月 1 日から「サイバーセキュリティ法」が施行されたことを受 け、IT システムに関するセキュリティ等級の認定が進んでいる。つ い先日には、微信(Weixin)等を運営する騰訊(テンセント)のクラウド サービス「騰... -
中国で急増する新形態の映画鑑賞スタイル「点播影院」
【 1. 中国に広がる新しい映画シアター「点播影院」 】 日本で映画館といえば大型のシネマコンプレックスが主流となっており、新作映画を上映するロードショー館、独立系のミニシアター、旧作映画を中心に上映する名画座に分けられる。多くは、東宝系、松... -
中国の虫除け・殺虫剤市場
【1. 中国では虫さされに要注意 】 「なんてハエが多いんだ」、中国を訪れたことがある人ならば誰もが一度は思ったことがあるだろう。蚊も種類は同じだと思うが日本のそれに比べて刺されると痒みが強く、 相当腫れる場合もある。農村はもとより、都市部で... -
中国で薄毛に悩む人は2億人!薄毛対策・育毛発毛事情とは
【1. 中国で薄毛に悩む人は 2 億人】 少々古いデータだが、中国健康促進教育協会が 2011 年 11 月に発表した「中国脱毛症人口調査」によると、中国で薄毛に悩む人は約 2 億人に達し、このうち約 1.3 億人が男性型脱毛症(AGA)だという。男性の薄毛率はおよ... -
ブーム加熱でグッズ販売も盛り上がる中国の男性アイドル市場
【1. 中国アイドル事情】 かつて中国では台湾や香港のアイドルが活躍していたが、近年はたくさんの大陸出身女性アイドルグループが誕生し、さながら“アイドル戦国時代”を迎えている。中国にもたくさんのファンがいる日本のアイドルをイメージしてか、「か... -
健康ブームの火付け役、中国の野菜・果汁ジュース市場
【1. EC の普及が健康ドリンクブームの火付け役に】 経済的に豊かになった中国で、人々の健康意識が高まっていると言われて久しい。中国では古くから「体に良いものを取り入れて、中から健康になる」という考えが根付いており、体に良い飲み物としてお茶や... -
成長の勢いが止まらない中国の宅配便事情
【 1. 宅配便業界の悩みは同じ】 急増する荷物と人手不足で悲鳴を上げているのは、日本の宅配便業界だけではない。 中国でも人手不足は深刻で、荷物がさばききれないために営業所の倒産騒ぎまで起きて いる。 まず日本の宅配便市場をみると、2016 年(H28)... -
中華丼がない中国の丼物・カレー事情
【1. 中国の丼物はどんぶりじゃない?】 安くておいしい“丼物”。「うまい、はやい、やすい」がキャッチコピーのあの牛丼を筆頭に、天丼、親子丼、海鮮丼……と、ほかほかご飯にのっけるおかずは無限大。並んでも食べたい老舗の味から地方の B 級グルメまで、... -
中国版サイバーセキュリティ法の概要
【1. サイバーセキュリティ法がついに可決】 中国の全国人民代表大会(全人代)の常務委員会は 2016 年 11 月 7 日、インターネット分野の安全保障を目的とした「网络安全法(網絡安全法)」、いわゆる“サイバーセキュリティ法”の法案を可決した。施行は 2017 ... -
シンガポールのインターネット通信事情
【1. 有線インターネットサービス】 シンガポールのブロードバンド(BB)普及率は非常に高く、IDA(情報通信開発庁)の調べによれば、2016 年 7 月時点で有線 BB の世帯普及率は 98.1%となっている。 2010 年 9 月には、政府が主導する次世代全国 BB 網(The Ne... -
中国で拡大するオタク市場、アニメ・漫画アプリの今
【1. インターネットを通じたアニメ・漫画市場は順調に拡大 】 文化部文化市場司のまとめによれば、2016 年上半期(1-6 月)のインターネット文化市場の規模は 1017.2 億元で、このうちアニメ・漫画分野の市場規模は前年同期比 77.1% 増の 70.3 億元に上る(... -
中国の健康食品・サプリメント市場
【1. 中国の健康食品とは】 いわゆる健康食品は中国語で「保健食品」と呼ぶ。一般的には広く健康に役立つ食品全般を指すが、厳密には当局の審査に合格した「保健食品」とその他の「普通健康食品」 に分けられる。保健食品は 2005 年 4 月 30 日に公布され...