最新記事
-
日本酒の中国向け輸出の現状と小売市場
【日本酒の中国向け輸出の概況】 財務省貿易統計によれば、2022年の日本酒の輸出総額は474.92億円に達し、13年連続で前年を上回った。さらに数量でも過去最高となる35,8… -
2022年下半期 中国のインターネット利用状況(第51回 中国インターネット発展状況統計)
【<本調査について>】 中国インターネット発展状況統計(中国互聯網絡発展状況統計報告)は、中国政府が管轄する中国互聯網絡信息中心(CNNIC)が発行する調査レ… -
中国でのアプリ運営を規制するモバイルアプリ情報サービス管理規定
2022年6月14日、国家インターネット情報弁公室は「モバイルアプリ情報サービス管理規定」を公布した。2022年8月1日に施行されている。なお、2016年6月28日より施行され… -
2022年のオンライン小売市場概況と新たな包装材規制
商務部電子商務情報化司はこのほど、「2022年中国オンライン小売市場発展報告」を発表した。 同報告によると、2022年の全国のオンライン小売総額は13兆7900億元に達した… -
「データ越境移転セキュリティ評価弁法」の実施状況
2022年7月7日、中国の「データ越境移転セキュリティ評価弁法」(以下「弁法」という)が公布され、同年9月1日から施行されている。本弁法は、データ処理者に対しての個… -
2023年全国人民代表大会 政府活動報告 概要
【はじめに】 2023年3月5日から第十四回全人代(全国人民代表大会)が開催されました。前回の第十三回全人代は新型コロナの感染が広がる中、2ヶ月半の延期の上、期間は… -
2022年中国の一人当たり所得と消費支出の概況
国家統計局は2023年1月17日までに、2022年の国民の所得および消費支出状況に関する調査結果を発表した。本稿では当該調査結果を抜粋し、日本語参考訳をつけて紹介する。… -
ICPライセンスの外資規制緩和について
【】 ICPとは「Internet Content Provider」のことで、中国でWebサイトの開設やインターネットサービスを始める際には「ICP登録」や「ICPライセンス」が必要となる。 ま… -
セキュリティ対策の公的証明マークが付与される「データセキュリティ管理認証実施規則」
2022年6月9日、国家市場監督管理総局と国家インターネット情報弁公室は、2022年6月5日に発行したデータセキュリティ管理認証作業の展開に関する公告を通じて、「データ… -
中国のミールリプレイスメント製品市場
中国では2010年代後半から、健康的な食事の代わりとして、あるいはバランスのとれた栄養補給を目的として、様々な種類のライトミールやミールリプレイスメント製品(食… -
未成年者インターネット使用状況研究報告(2)
未成年者インターネット使用状況研究報告(1)を読む 【未成年者のインターネット利用時間】 未成年のインターネット利用者が平日・休日に過度にインターネットを利用… -
未成年者インターネット使用状況研究報告(1)
<本調査について> 「2021年全国未成年者インターネット使用状況研究報告(2021年全国未成年人互联网使用情况研究报告)」は、中国政府が管轄する中国互聯網絡信息… -
中国市場進出の新しい手法、クラウドファンディング
日本企業が自社商品を中国に展開したい時、主な手法は現地パートナー企業との提携と越境ECの二つになるかと思います。本稿では、中国進出する際の新しい手法を紹介しま… -
アプリ運営における個人情報保護法の違反・処分事例(2022年12月)
2021年11月1日に個人情報保護法が施行されて1年余りが経った。2022年11月には、アプリケーション(以下、「アプリ」という)が強要、誘導、詐欺等、悪意を持って違法に… -
子供向けオンラインサービスを規制する未成年者ネットワーク保護条例(意見募集稿)
2022年3月14日、国家インターネット情報弁公室は「未成年者ネットワーク保護条例(意見募集稿)」を公表し、2022年4月13日までパブリックコメントを募集した。本稿執筆時… -
オンラインゲームの権利侵害訴訟に下された異例の判決とは
日本企業が海外進出後、悪質な知的財産権侵害行為に遭う事例は少なくない。これらの行為は主に知的財産権に関する法律で規制されるが、中国では不正競争防止法の保護下…