中国進出– tag –
blue
-
中国国内におけるモバイルアプリの届け出に関する通知(2023年)
中国における「ネットワーク情報サービス管理弁法」は2020年3月1日施行されている。以後数度に渡り関連法規則がアップデートされ、工業情報化部は現在モバイルアプリに対して届け出対応を求めている。 2023年7月21日、中国工業情報化部から「工業情報化部 ... -
深セン特区ビザ取得レポート(2023年5月)
中国は海外からの訪中にあたり2023年1月8日を以て隔離措置を解除し、中国ビザさえ取得していれば訪問することが可能となった。ただし、ノービザ政策が再開されてない状況下においてビザ申請が混みあい1ヶ月以上の期間を見込まなければいけない状況にある。... -
済南展示会レポート:2023日本(山東)輸入商品博覧会
2023年7月21-24日、中国山東省の省都である済南市にて、日本輸入商品博覧会が行われた。今年で3回目の開催となる。 2022年の同博覧会には、220社の企業、350以上のブランドの商品が展示され、来場者数は約8.6万人だった。今回はコロナの影響が完全になくな... -
ビザ政策から垣間見える日中間の関係
日本は2023年5月、G7をきっかけにコロナウイルスへの対応は大きく進んでいる。5類へ引き下げ、毎年流行しているインフルエンザと同じ扱いとした。コロナ感染者数は増えているものの、概ねコロナ前の生活に戻ってきていると言える。 中国においても同様で、... -
日本酒の中国向け輸出の現状と小売市場
【日本酒の中国向け輸出の概況】 財務省貿易統計によれば、2022年の日本酒の輸出総額は474.92億円に達し、13年連続で前年を上回った。さらに数量でも過去最高となる35,895キロリットルを記録した。 このうち中国向けの輸出金額は、前年比37.8%増の 141.6億... -
ICPライセンスの外資規制緩和について
【】 ICPとは「Internet Content Provider」のことで、中国でWebサイトの開設やインターネットサービスを始める際には「ICP登録」や「ICPライセンス」が必要となる。 まずICP登録とは、中国国内のサーバから発信するすべてのWebサイトに課せられている登録... -
中国市場進出の新しい手法、クラウドファンディング
日本企業が自社商品を中国に展開したい時、主な手法は現地パートナー企業との提携と越境ECの二つになるかと思います。本稿では、中国進出する際の新しい手法を紹介します。それがクラウドファンディングです。 【】 クラウドファンディングとは、「群衆(... -
外商投資の奨励産業目録(2022年版)を発表
国家発展改革委員会と商務部はこのほど、「外商投資奨励産業目録2022年版(鼓励外商投资产业目录)」を発表した。 【外商投資奨励産業目録とは】 同目録は外資企業からの投資を歓迎する分野を明らかにするもので、全国版と中西部地区版の2つがある。内容は... -
新版営業許可証の変更点と切替手続き(2022年)
中国国内で会社を設立すると、登記機関から「営業許可証(营业执照)」が発行される。この営業許可証は、「市場主体登記管理条例」等の規則に基づいて正式な手続きを行い、合法的に設立された市場主体であることを証明するもので、正本と副本の2枚1組とな... -
法人登記のルールが変わる 市場主体登記管理条例
2021年8月24日、国務院は「市場主体登記管理条例」を公布した。2022年3月1日の施行に伴い、登記にまつわる既存の法令5本が廃止されている。 本条例の施行以前は、市場主体の種類別に登記制度が定められていたが、これを一本化したほか、休業制度や抹消登記の... -
法人名のルールを定めた企業名称登記管理規定とは
本稿では、企業の新規設立等で新しく法人名を決める際に確認が必要な企業名称登記管理規定について重要なポイントを整理した。法人登記にまつわる法令は複数ある事から、本規定やこれに関連する細則を含めて慎重に対応する必要がある。 1. 登記できる企業... -
2021年改正「安全生産法」の詳細と日系企業に求められる対応
全国人民代表大会常務委員会は2021 年 6 月 10 日、改正「安全生産法」(以下「改正法」)を発表しました。2021 年 9 月 1 日より施行されています。 本稿では重要な改正点を整理し、日系企業に求められる対策について解説します。 1.安全生産法の概要 安... -
安全保障を強化する中国の輸出管理法とは
全国人民代表大会常務委員会は 2020年10月17日に「輸出管理法」を可決し、公布した。2020年12月1日より施行されている。本稿では、輸出管理法の重要なポイントを整理し、最後に日系企業への影響についてまとめている。 1.適用対象(管理品目)と定義 両用(... -
中国の消費者金融業の成長と日系企業の参入
【1. 中国の個人向け融資・各種ローン市場概況】 中国の個人向け融資サービスの歴史は浅く、本格的に始まったのは 1990 年代だ。当時の中国はアジア金融危機の影響を受けており、内需回復の刺激策の一つとして一部の融資サービスが解禁された。その後も経...
1