中国法律情報– category –
流れが早い中国法律の最新情報をご紹介。法律的な観点から見た中国の今後や、中国進出する際のリスクヘッジに役立つ情報をお届けします。
-
中国サイバーセキュリティに関わる処罰事例(2023年)
近年、中国ではサイバーセキュリティに対する規制監督が強化されている傾向にあり、2023年は「工業情報化分野データセキュリティ管理弁法(試行)」、「個人情報越境標準契約弁法」、「工業・情報化分野データセキュリティ行政処罰の裁量ガイドライン(試... -
中国国内におけるモバイルアプリの届け出に関する通知(2023年)
中国における「ネットワーク情報サービス管理弁法」は2020年3月1日施行されている。以後数度に渡り関連法規則がアップデートされ、工業情報化部は現在モバイルアプリに対して届け出対応を求めている。 2023年7月21日、中国工業情報化部から「工業情報化部 ... -
個人情報の越境移転に必要な個人情報保護認証
2022年11月18日、国家市場監督管理総局及び国家インターネット情報弁公室は、2022年11月4日付の「個人情報保護認証に関する公告」を発表し、あわせて「個人情報保護認証実施規則」を公布した。即日施行されている。 本規則は、個人情報保護法で定められた個... -
中国からのデータ移転に欠かせないセキュリティ評価申請ガイドとは
2022年8月31日、国家インターネット情報弁公室は「データ越境移転セキュリティ評価申請ガイド(第一版)」を公表した。 本ガイドは2022年9月1日に施行されたデータ越境移転セキュリティ評価弁法で規定されている国家インターネット情報弁公室によるセキュ... -
中国越境移転に対する重要データの分類
中国における情報セキュリティ法、データセキュリティ法は中国国内の情報及びデータの保護並びに処理・利活用に関する基本法としてそれぞれ2017年6月、2021年9月に施行された。以後数度の関連法規則アップデートを経て、現在中国に進出している日系企業に... -
中国のディープフェイク管理規定と登録事業者
2022年12月11日、国家インターネット情報弁公室、工業情報化部、公安部は「インターネット情報サービスディープフェイク管理規定(互联网信息服务深度合成管理规定)」を公布した。2023年1月10日より施行されている。 本管理規定19条では、世論属性又は社会... -
中国におけるネットワーク専用機器の国家強制標準
2023年4月12日、ネットワークセキュリティ専用製品の安全管理を強化し、安全認証と安全検測結果の相互承認を促進し、認証と検測の繰り返しを回避するために、中国国家認証認可監督管理委員会、国家ネットワーク情報弁公室、工業情報化部、公安部、財務部は... -
中国でのアプリ運営を規制するモバイルアプリ情報サービス管理規定
2022年6月14日、国家インターネット情報弁公室は「モバイルアプリ情報サービス管理規定」を公布した。2022年8月1日に施行されている。なお、2016年6月28日より施行されていた同名の旧規定は、本規定の施行にあわせて廃止された。 本規定は近年新しく施行さ... -
「データ越境移転セキュリティ評価弁法」の実施状況
2022年7月7日、中国の「データ越境移転セキュリティ評価弁法」(以下「弁法」という)が公布され、同年9月1日から施行されている。本弁法は、データ処理者に対しての個人情報および重要データを含むデータの越境移転に関し、当局によるセキュリティ評価を... -
ICPライセンスの外資規制緩和について
【】 ICPとは「Internet Content Provider」のことで、中国でWebサイトの開設やインターネットサービスを始める際には「ICP登録」や「ICPライセンス」が必要となる。 まずICP登録とは、中国国内のサーバから発信するすべてのWebサイトに課せられている登録... -
アプリ運営における個人情報保護法の違反・処分事例(2022年12月)
2021年11月1日に個人情報保護法が施行されて1年余りが経った。2022年11月には、アプリケーション(以下、「アプリ」という)が強要、誘導、詐欺等、悪意を持って違法に個人情報を取り扱っているという国民からの強い苦情を受けて、国家インターネット情報... -
「ミニワールド」と「Minecraft」|オンラインゲーム権利侵害訴訟 異例の判決(2023年)
日本企業が海外進出後、悪質な知的財産権侵害行為に遭う事例は少なくない。これらの行為は主に知的財産権に関する法律で規制されるが、中国では不正競争防止法の保護下に置かれている場合もある。 中国のゲーム業界では、とりわけ著作権や不正競争に関する... -
重要データ識別ガイドライン(意見募集稿)から読み取る「重要データ」の定義
2022年1月13日、全国情報セキュリティ標準化技術委員会は、「国家標準『情報セキュリティ技術 重要データ識別ガイドライン』意見募集稿」を発表した。2022年3月13日までパブリックコメントの募集を行ったが、本稿執筆時点までに正式発表はされていない。 本... -
中国で第三者決済を使用する際の個人情報の取扱いに関する注意点
中国では、銀行以外の他の業種が提供する決済サービスを「第三者決済」と呼び、利用者がスマートフォン上のQRコードを読み取る方法で支払いが完了します。Alipay、WeChat Payといった代表的な第三者決済は、既に中国人の日常生活から切り離せない存在にな... -
データセキュリティ法の違反・処分事例(2022年)
2021年9月1日にデータセキュリティ法が施行されて1年余りが経った。2022年7月には配車サービスなどを運営する滴滴全球股份有限公司(DiDi Global)に対し、サイバーセキュリティ法やデータセキュリティ法等の規定に違反したとして80億元(約1600億円)を... -
レコメンド機能に関する管理規定の概要
2022年1月4日、国家インターネット情報弁公室など4部局は「インターネット情報サービスのアルゴリズムレコメンド管理規定」を公布した。2022年3月1日から施行されている。 中国国内のサービス等にアルゴリズムを用いたレコメンド機能を導入している事業者... -
法人登記のルールが変わる 市場主体登記管理条例
2021年8月24日、国務院は「市場主体登記管理条例」を公布した。2022年3月1日の施行に伴い、登記にまつわる既存の法令5本が廃止されている。 本条例の施行以前は、市場主体の種類別に登記制度が定められていたが、これを一本化したほか、休業制度や抹消登記の... -
自動車データセキュリティ管理若干規定(試行)
2021年8月20日、国家インターネット情報弁公室は「自動車データセキュリティ管理若干規定(試行)」を公布した。2021年10月1日より施行されている。 自動運転技術ではもちろんのこと、すでに多くの車で採用されている各種運転支援機能においても、カメラや... -
中国サイバーセキュリティ法|違反・処分事例まとめ(2021年)
2017年6月1日にサイバーセキュリティ法が施行されて間もなく5年、2019年1月1日に電子商取引法が施行されて3年が過ぎた。それぞれの関連法令も整備が進み、サイバー領域の違法行為や犯罪に対する取り締まりは強化されつつある。 本稿では中国の現地メディア... -
中国でのSNS公式アカウントの運用に注意
2021年1月22日、中国国家インターネット情報弁公室は「インターネットユーザー公衆アカウント情報サービス管理規定」を公布した。2021年2月22日より施行されている。 「インターネットユーザー公衆アカウント(互联网用户公众账号)」とは、インターネットユ...
12