2022年中国の一人当たり所得と消費支出の概況

国家統計局は2023年1月17日までに、2022年の国民の所得および消費支出状況に関する調査結果を発表した。本稿では当該調査結果を抜粋し、日本語参考訳をつけて紹介する。

目次

所得の状況

国家統計局のまとめによれば、2022年の全国の一人当たり可処分所得は36,883元で、名目ベースでみると前年比5.0%の増加、物価要因を差し引いた実質ベースでは同2.9%の増加となった。

居住地別に見ると、都市部住民の一人当たり可処分所得は49,283元で、名目ベースで同3.9%、実質ベースでは同1.9%それぞれ増加した。一方、農村部住民の一人当たり可処分所得は20,133元で名目ベースで同6.3%の増加、実質ベースで同4.2%の増加となった。

また、2022年の全国住民の一人当たり賃金収入は20,590元で同4.9%増となり、可処分所得が収入の55.8%を占めた。全国の住民の一人当たり可処分所得の中央値は31,370元で同4.7%増加した。

居住地別では、都市部の住民の一人当たり可処分所得の中央値は45,123元で同3.7%の増加、農村部の住民の一人当たり可処分所得の中央値は17,734元で同4.9%の増加となった。

消費支出の状況

2022年の全国の一人当たり消費支出は24,538元で、名目ベースで同1.8%の増加、実質ベースでは同0.2%の減少となった。

居住地別に見ると、都市部住民の一人当たり消費支出は30,391元で、名目ベースで同0.3%の増加、実質ベースでは同1.7%の減少となった。農村部住民の一人当たり消費支出は16,632元で、名目ベースで同4.5%の増加、実質ベースでは同2.5%の増加となった。

全国の 一人当たりの 消費支出の内訳をみると、食料、タバコ、酒に対する消費支出は7,481元で同4.2%増となり、一人当たりの消費支出の30.5%を占めた。

衣類に対する消費支出は1,365元で同3.8%減となり、一人当たりの消費支出の5.6%を占めた。

住宅に対する消費支出は5,882元で同4.3%増となり 、一人当たり消費支出の24.0%を占めた。

家庭用品およびサービスに対する消費支出は1,432元で同0.6%増となり 、一人当たりの消費支出の5.8%を占めた。

交通および通信に対する消費支出は3,195元で同1.2%増となり 、一人当たりの消費支出の13.0%を占めた。

教育、文化および娯楽に対する消費支出は2,469元で同5.0%減となり 、一人当たりの消費支出の10.1%を占めた。

医療に対する消費支出は2,120元で同0.2%増となり 、一人当たりの消費支出の8.6%を占めた。

その他の用品・サービスに対する消費支出は595元で同4.6%増となり 、一人当たりの消費支出の2.4%を占めた。

本調査について

本調査の収入・支出に関するデータは、国家統計局が行う「家計収支および生活状況調査」に基づくもので、この調査は四半期ごとに公開されている。

本調査は層化多段抽出法を用いて、31の省・自治区・市の1,800県・市・区にある16万世帯を無作為に抽出して調査対象としたものである。 なお、四捨五入により合計と小計が一致しないデータがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中国ビジネスをワンストップでご支援しています。クララは20年以上にわたり日本と中国の間のビジネスを牽引している会社で、日中両国の実務経験と中国弁護士資格を有するコンサルタントの視点・知見・ネットワーク・実行力を生かして、お客様の課題解決と企業成長を強力に支援しています。

Webサイトはこちら
>>日本企業の「中国事業支援」で実績20年以上 | クララ

目次