中国で進む水産養殖業のスマート化

中国は世界最大の水産養殖国だ。中商産業研究院の統計によれば、2020年の中国国内の水産養殖生産量は5,212万トンに達し、前年比3%増となった。2021年は5,220万トン、今年2022年には5,274万トンに達すると予測されている。

生産量は年々着実に増加しているが、一方で労働力の高齢化、生産効率の悪さ、資源利用率の低さなど、多くの問題が山積みとなっている。さらに、小規模な養殖場が分散しており、生産設備の老朽化が進んでいるという水産養殖業の発展を阻害する要素も浮上している。

これらの問題を解決するために、IoTやビッグデータを活用したスマート水産養殖ソリューションの導入が始まっている。中国の水産養殖業の今と、先端を行く中国メーカー2社の最新スマート水産養殖ソリューションを紹介する。

目次

スマート水産養殖モデルによる全く新しいソリューション

IoTやビックデータの相互作用は、まさに現代漁業を根底から支えるものだ。IoTが養殖環境の情報を全面的に収集し、それをビッグデータとして活用することで、科学的な根拠に基づいた養殖管理を行うことができ、さらにリアルタイムでの診断やトレーサビリティによる品質管理までも実現している。

養殖場の生産設備がインターネットやIoTと結びつくことで、養殖業者らがこれまでの重労働から解放されると同時に、養殖の精度向上、管理の見える化、スマートな意思決定が促進される。 スマート水産養殖モデルでは、給餌だけでなく養殖場の水質調整までも管理者がスマートフォンやパソコンを使って行うことができる。これを可能にするのがスマート養殖ソリューションで、一般的に水産養殖管理プラットフォーム、無線通信デバイス、水質監視デバイス、ビデオモニタリングシステム等で構成されている。

スマート水産養殖ソリューションの構図

中国メーカーの最新スマート水産養殖ソリューション

1. 托普雲農社のスマート水産養殖システム

浙江省に本社を置く托普雲農社が提供するスマート水産養殖システムは、スマート監視システム、ビデオモニタリングシステム、スマートフォンによる遠隔管理システム、スマートコントロールシステム、情報管理プラットフォームで構成されている。

水質センサー、無線センサーネットワーク、無線通信等の技術を駆使して養殖環境、水質、魚の成長状態等をあらゆる角度から監視・管理することで、省エネや増産増収の目標も達成することができる。

2. U魚スマート漁業管理プラットフォーム

優魚(広州)技術有限会社が提供するU魚(ユーユー)スマート漁業管理プラットフォームは、自動識別化機能付きモニタリングセンサーを用いて水質や養殖環境の情報をリアルタイムに収集して監視するもので、異常状態の早期警告が出れば速やかに対策が取れるため、損失を低減することができる。

モニタリングデータを元に酸素供給機の起動・停止を自動的に行うため、これまでの伝統的な養殖業が24時間体制で酸素供給を行っていたことによる電力コストと人件費の弊害を一気に克服することができる。

クローズドループ制御によるモニタリングをベースにデータベースを構築し、水産物の生育過程に応じて段階的に給餌を行うという合理化により、コストの低減と生産性の向上につなげる。養殖場内に移動式監視装置を設置すれば、遠隔でリアルタイムに監視することができるため、養殖業者らは家にいながら即時に状況を把握することができる。

出典:SOHU科技網

関連記事: ICTで水産養殖を変革する托普雲農

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中国ビジネスをワンストップでご支援しています。クララは20年以上にわたり日本と中国の間のビジネスを牽引している会社で、日中両国の実務経験と中国弁護士資格を有するコンサルタントの視点・知見・ネットワーク・実行力を生かして、お客様の課題解決と企業成長を強力に支援しています。

Webサイトはこちら
>>日本企業の「中国事業支援」で実績20年以上 | クララ

目次